Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > Japanese - 日本語 > Dojo Text Area およびDojo Simple Text Area の機能と利用方法
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

Community articleDojo Text Area およびDojo Simple Text Area の機能と利用方法
Added by ~August Fezkipullen | Edited by ~August Fezkipullen on January 27, 2013 | Version 2
expanded Abstract
collapsed Abstract
XPages Extension Library 「Dojo Text Area」「Dojo Simple Text Area」の利用方法について記述する

 

「Dojo Text Area」「Dojo Simple Text Area」とは

                いずれも、改行可能なテキストを入力するためのコントロールである。


 

実装方法

               コントロールビューの[Dojo Form]にある「Dojo Text Area」または「Dojo Simple Text Area」をドラッグ&ドロップする。
               後述のプロパティを設定する

 

 

「Dojo Text Area」「Dojo Simple Text Area」の概要

 

 

Notesクライアントで、カギ括弧(『』)型の項目入力に慣れていると、

Web上でテキスト枠のサイズが固定なのがもどかしい場合がありました。

入力した文字と行の分だけサイズが広がったりはせず、

スクロールバーを上下させないと全体が確認できない。

開発する側も、あらかじめ個々の項目の標準的な枠のサイズを決める行為を設計段階で行わなくちゃならない。

この2タイプのText Areaでは、そうしたストレスが軽減され、

従来の型に近い自由サイズの入力を実現できます。

 

 

つまり、編集しながら,入力欄の幅を広げることができます。 

「Dojo Text Area」の場合、文章を入力しながら改行する度に縦の行数が広がります。

ただし、横の幅は固定ですので、設計開発段階で必要に応じて決定・設定します。

 

一方、「Dojo Simple Text Area」は、縦横とも融通がききます。

エリアの右下端をつまんでドラッグすることで、

自由自在に縦横の大きさを変更することができます。

ただ、文字を入力する行為と、枠の大きさを変更する行為を別々に行う必要がある処が少々煩わしいでしょうか。

 

 

 


「Dojo Text Area」「Dojo Simple Text Area」のプロパティ

他のDojoコントロールと共通のプロパティについては略します。

 

Dojo Text Boxと同様の、

  • lowercase
  • propercase
  • uppercase

の3つの文字整形が行える他に

  • cols
  • rows

で、縦横の初期サイズを指定します。

ただし「Dojo Text Area」はrowsを指定しても無視されます。

expanded Attachments (0)
collapsed Attachments (0)
expanded Versions (7)
collapsed Versions (7)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
7Oct 15, 2013, 2:31:50 PM~Sean Chufoogon  
6Mar 15, 2013, 3:58:19 AM~August Fezkipullen  
5Mar 15, 2013, 3:51:31 AM~August Fezkipullen  Minor change
4Mar 15, 2013, 3:49:17 AM~August Fezkipullen  Minor change
3Jan 27, 2013, 8:49:23 PM~August Fezkipullen  
This version (2)Jan 27, 2013, 8:45:52 PM~August Fezkipullen  
1Jan 27, 2013, 8:26:06 PM~August Fezkipullen  
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility